あおぞらマーケットからのお礼のことば

南部町で小さな朝市始めました。出会った人に伝えきれない思いを書きます。

友だち追加

眼鏡を変えてまた再スタートした話。

f:id:otousannnosigoto:20200613232123j:plain

雨がやみ始めた。明日は畑に行けるかな。


皆さんこんばんはいなかのおとうさんです。

今日はすごい雨でした 1時に警報が出るほど雨が降り続き

水浸しになっていて 明日は 畑がどうなってるか見に行くのが心配です。

 

さて最近 ちょっと気になってたのですが 明るいところで枝を見ようとすると

なかなか 眩しかったり して パッと認識できないときがあります。

それがちょっと気になっていたので 今日は 眼鏡屋さんに行って

予定ではサングラスを作ろうと思っていました。

 

実際に眼鏡屋さんに入ると 行きつけの眼鏡屋さんなので

自分の 視力と 現在のメガネ についてもよくご存知でカルテを見ると

4年が経っていることがわかりました。結構奮発したので ほとんど故障もなく

レンズも 様々な 条件に 耐えて とても 気持ちよく過ごせましたが

4年という月日の中で私の視力に変化がありどうもお別れしないといけないようです。

 

今回の問題については レンズによる光の具合では

改善できそうにないことがわかりました。

どうも目の周りの筋力の低下からくる、遠近のピント合わせ の

問題のようです。

そこで サングラスではなく 普通使うメガネを 作ることになりました。

ここのお店のいいところは とても丁寧なレンズ合わせをしてくださり

視力だけじゃなく 色の具合や足元の見え方 なども確認してくださいます。

いつかは医者の処方箋を持って行ったのですが、

お医者さんではアナログに視力検査しかしなかったのが

こちらでは機械を使った検査を 数10種類 行い

乱視を発見したりするなど 自分はとっても信頼しています。

 

レンズは 今回はちょっと奮発して 遠近両用の 6種類の 見え方がする

最新のレンズに交換しピント合わせが苦手な私の目に合わせたものを

用意してもらいました。

そして驚いたのが最新のブルーカット加工。

前回交換した時の ブルーライトのカットの 加工 はほとんど光を通していたのですが

今回は最新型の加工をしてもらえることになり ほとんど光を通さなくなります。

若い時に比べパソコンとスマホを見る時間が 長くなったのと

見るのが辛くなってきていたので ここも改善できそうです。

 

その後 フレームについても 相談しました。

現在のフレームは おしゃれなものににしてしまったので

耐久性に乏しく 子供が触ったり 何かに引っ掛けたりするとすぐ曲がります。

いろいろ悩んだのですが、 スポーツ用のフレームは逆によく曲がったりねじれたり

動くのでやめにして、 素材は スポーツの素材ですが 頑丈なものを

購入することにしました。

サイズはもちろん 横幅が一番広いものです。

良い素材と 最新のレンズで今回も最高の眼鏡になりましたが、

気になるのはお値段・・・

今回はこみこみで9万円でした。

 

これで予定していた、アイパッドと新しいスーツが吹っ飛び

眼鏡になりましたが、たぶん一番疲労軽減できる部分なんで

あまり後悔はないです。

1週間後に届くそうなので楽しみにしています。

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

失敗した話

 

f:id:otousannnosigoto:20200613091531j:plain

見えにくいけど夜は雨・・・


皆さんこんばんはというか、おはようございます。

いなかのおとうさんです。昨晩予約して投稿したつもりが

うまく予約になっていませんでした大変失礼しました。

まさに記事に失敗した話を書いていたのですが、

投稿を失敗するとは・・・お恥ずかしい限りです。

それではおくれましたが始めます。

 

今日は 今年失敗した話をしようと思います。

農業やっていると 思いもよらない失敗はするのですか

忙しさのためかすぐ忘れてしまいます。

そのせいでまた今年も同じ失敗をしました。

 

最初の失敗は これで3回目の失敗になります。

それは花の苗を作ろうと思って マリーゴールド 植えた時の話です。

苗を作ろうとする時に ポットを使うことが多いと思うのですが

大きいものを使うと、大変な労力がかかります。

それも種一袋分だと場所を取るしたいへん。

そこで我が家では たくさんマス目のようになった

育苗箱を使うのですが そのサイズをいつも間違えるのです

 

大きめの マスにしないと 種を植えた後に水撒きをしたら

実は土と一緒に種も流れてしまうのです。

今年のマリーゴールドもマスが小さすぎたようで

ほとんどの種が流れてしまい 苗は三つほどしかできませんでした。

 

もうひとつの失敗は オクラの苗についてです。

オクラの苗は 購入時の大きさが店によって違います。

今年は ちょっと事情があって 5月の 上旬に購入しました。

その時に一番大きいものを買ったつもりでしたが

後から考えると そのサイズはまだまだ小さかったようで

植え替えてからの苗の成長が伸び悩みました。

その結果 現在では 他の植物の陰になったり 雑草が邪魔したりして

大きくなりませんでした。

 

間に合うかどうか分かりませんが 現在 売っている中で一番大きい苗

(これは最初に買った部分の2倍ぐらいの大きさです )を植えて

遅れを取り戻そうとしています。

 

 今回、オクラがどれぐらいの大きさだったかというのイメージが

あまりなかったのでこういう失敗をしました。

うちの場合は出荷するわけではないのですが 失敗をすると

確定申告の際に 書き込む記録に 前の方がいっぱいになります。

そして 消費した方の できた量が少なくなるので

説明する時に恥ずかしいことになります。

幸いここ何年かは監査がなかったのですが、

監査の時に恥ずかしいので気をつけたいです。

 

こんな失敗をする私ですがそれでも畑は元気に野菜が育っています。

みなさんもよかったら失敗にくじけずに農業してみてください。

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

雨と肥料をどう関連付けていくか考えた話。

f:id:otousannnosigoto:20200611211826j:plain

今年の枝もなかなかいい感じ

 

皆さんこんばんは田舎のお父さんです。

今日は私の住んでる街は 久しぶりの恵みの雨です。

朝から夕方までしとしとと雨が降り、 おかげさまでカラッカラだった畑にも

水分が戻りました。

実はこのパターンは 結構経験がありまして 必ずと言っていいほど

雨上がりの畑に行くと 植物が大きく背を伸ばします

さらに雨の前に 大きくしたい植物に 肥料をやると

その効果をさらに倍増させます。

 

しかし 今まで 結構その過程を 雑に行ってきたため

肥料をやりすぎて 雨上がりの乾燥した時に枯らしてしまったり

肥料が足りなくて大して効果が得られなかったり

一番失敗した時は 肥料の置き方がまずくて 流れ出し、

結局伸ばしたい植物ではなく雑草が背が伸びた時もありました。

この反省からある程度 目安を作ろうと思って この4月から取り組んでおりました。

それを今日はまとめたいと思います。

 

まず野菜です 野菜については 比較的簡単な方法を思いつきました。

液体肥料を使う方法です。 これは 即効性があり また まいた時に土に染み込むので

流れ出すということも少ないのではないかと思っております。

具体的には ハイポネックスを 通常より 濃ゆく作り雨の降る直前に蒔きます。

と言うか 雨が降りそうだと思ったらこれをします。

そうすると 雨水で程よく 植物の根に届く 形が作れます。

(ずぼらな私は この形に何回も助けられました。)

濃ゆくと申し上げましたが 具体的には 薄める水の量を70%にすると

一番 効果があるように記録をしています。

 

次の作戦は これも比較的失敗が少ない方法で 乳酸菌ぼかし または 油かすを

雨の二日前までにまいておくことです。

私が良くするのは週末に晴れていたら、週間天気を見て

およそ水曜日までに雨が降りそうな場合は 肥料を ひとつかみずつ

野菜のそばをに置いて帰ります。

この二つは遅効性でして なかなかすぐには効きませんが

長く効くという良さと 雨に当たらなければ化学肥料と違い

たくさん効果がありすぎてかれるなんてことはありません。

今回ひとつかみと申し上げましたが二つかみでも同じなのですが

この方法はコストが高く ひとつかみが一番コスパがいいと気がつきました。

 

さて 今度は 果樹の話についてです 若い木には 2週間にいっぺん 14ー14ー14の

化成肥料を10粒ほどまいてます。 今のところ10粒が一番ベストです。

ただこれ 真ん中の14が 強すぎるようで 時々 調子を崩す果樹が出ます。

ですので 実がなりそうな木については 多少コスパが悪くなっても 888で

対応した方が良さそうだと思っています。

また化成肥料は 扱いが難しいのと 古木には 強すぎるので

私は現在牛糞でできないか実験をしています。

例えば 来年から 月に一遍か もう少し多めに 近くの 牛舎から 牛糞を購入し

木の根元に大量にまいておこうかなと計画しています。

牛糞は たくさん入れても いっぺんに 効果が現れることはなく

じわじわと効いてくし、 なぜか実を甘くする効果があるように思います。

雨の日の前に慌てないでも いつも置いてあれば 雨で染み出すので

私のような兼業農家には 割とあっているの方ではないかと思います。

いろいろ試しながら今回はコスパ重視でいろいろ仕掛けました。

予報では土曜日まで雨。土曜日の午後か日曜日に結果を見に行くのが楽しみです。

 

今日もお読みいただいてありがとうございました。

もし肥料についての情報をお持ちの方がおられましたら

また教えていただけたら幸いです。

 

 

もうひとつのブログ更新していますよかったらお読みください。

otousannnosigoto.hatenablog.com

 

新しい道具の登場によって、作業ははかどるかもしれない話。

みなさんこんばんは、いなかのおとうさんです。

今日は元気になりました。ご心配をおかけしました。

さて、とはいえ無理はできないなあと感じた今週、

この夏を乗り切るために農業の便利グッズを購入しようかと思います。

ちょうど楽天がスーパーセールをやっているので

そんなのも利用できるといいかなといろいろ考えてみました。

 

ほしいもの1位

 「畑のシェーバー」 

item.rakuten.co.jp

 これは畑の畝の除草をする際や、果樹の根本のあたりを刈る際に

普通の草刈り機だととっても気にしながらやったり

時にはキック現象が起こり怖い思いをするので、ガードがついている

これをつかってみたいと思い購入にふみ切りました。

これで畑の中の除草はしゃがまなくていいし時短です。

 

ほしいもの2位

 「背負い型 肥料散布機」

 

一個目とは逆で肥料を年に3回ぐらい大量に柿畑に入れますが

その時に今まではバケツとひしゃくでやってましたが

これがまきむらがいっぱいあるし時間がかかるしで

いいような悪いような微妙な出来でした。

これを購入してバリバリ均一にします。

 

ほしいもの3位

 「いいハサミ」

 

 マイブームが剪定なので切れ味と大きな枝も切ることができるパワーを

兼ね備えたハサミがほしいです。

何やら電動式などのものもあるようですが

アナログかつ、質のいいものがつかいたいです。

 

 ほしいもの4位

「水まき機」

芝生の水やり、柿畑の水やりなど数多くの場面で僕が手でやっているのですが

それがこういう道具になったら大幅に時短です。

村が出なくて壊れにくくて安いものを購入したいです。

 

以上4点紹介しましたが、いずれもまだ家に届いておりません。

届き次第実験してみてよければまたここに書こうと思います。

でもだめなら・・・お蔵入りします。

 

今日もお読みいただきありがとうございました。 

桃の木を大きく切りました。

熱中症になりかけているようで、

夕方から寝てました。

 

 皆さん皆さんこんばんは、いなかのおとうさんです。

今日は本格的に熱中症ぽくなりまして

夕方 定時で帰らせてもらって 家で死んだように寝ておりました。

どうやら体温が感じにくくなってるようで

暑い部屋にいつまでも気づかないし、 逆にクーラーが効いてても

なんとなく汗をかいているような そんな感覚があります。

そういう状況を察してか 今日は 家内から「 家にいてほしい」という風に

言われまして 畑に出ておりません。

そこで今回は 先週末 柿畑の 端にある 桃の木を 切ったことを

ここで書きたいと思います。

 

 この桃の木は先代の 先代の おばあちゃんが 植えた桃の木です。

というのも知らない間に植えられており誰も本当のことを知りません。

今では珍しくないのですが、一本で 受粉しなくても

実がなるタイプの桃の木で、かつてはよく実がなり、この時期に 食べていました。

しかし 先代の ばあちゃんは 心臓が弱く、 あまり 畑仕事で 無理ができなかったため

桃の木は 観賞用ということにして 実をならせていませんでした。

そうしたところ、虫にやられたようで 大きな枝が 枯れて落ちたり

長いこと 実がつかなくて 枝が上に上にと伸びるようになったりしていました。

 

もうお気づきかもしれませんが 樹齢も 60年近く経過し 放っておいたら

元気がなくなる一方です。

そこで思い切って 枝の数を減らし 根と葉っぱを近づけることで

もう一度元気を出してもらおうと思いました 。

 

作業は簡単で最初に大きな枝を切り戻していきます。

チェーンソーを使い大きめの枝を 落として行きます。

混み合っているところや やや高いところに ある枝を切るのに、

まだまだチェーンソーが素人な私はとても 不安だったのですが

音を聞いて通りがかるおじさん達が みんな面白がって集まり見ていたので

色々アドバイス(言いたくてしょうがないこと)をもらって、怪我なくできました。

 

その次が大変だったのですが枝切り鋏で 細い枝を どんどん落としていきます。

量にして隣の若い木が3本ぐらい切られたような感じになり、

大量の廃棄の枝が出ました。

 

そして切っていくうちに いろんなことに気がつきました。

まず 知らなかったのですが キツツキ がつついたのか 割と綺麗な 横穴が

幹の中央にありました。 やや鳥のサイズにしては小さいような気もしますが

何かがいたようです。

そしてこの日にも 蜂の巣が いくつかついていました 。

よく見ると スズメバチの巣のようなものもあり、 危険なところで

畑をしていたことに気がつきました。

最後に気がついたのは おそらく 30年前ぐらいに 切ったであろう

大きな枝の切り口でした。 切り口を見ると 今とは違って

丁寧に 傷がつかないように来られており 当時の技術の高さが 分かります。

また現在では切り口に薬を塗るのですが その当時はおそらく

墨を塗っていたのでしょう。 黒く切り口がなっていました 。

我が家の畑でたくさんの切り口を見てきましたが

ここの切り口 が一番綺麗で 多分先代のおばあちゃんが

大事にしようとしていたのが分かりました。

 

現在2 M から3 M の間だった気を 1 m 50 cm まで 戻しました

これから秋を迎え冬になるとまた芽が出だし 来年の春たくさん

葉をつけることになると思います。

それまでこの桃の様子も 気を付けていきたいと思います。

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

 

木の苗にも肥料をあげるとどうなるか試した話

f:id:otousannnosigoto:20200608233859j:plain

お気に入りの季節がまもなく来ます。これは去年の写真。


暑いので夕方はいけませんでしたが

早朝に柿畑で肥料をやっています。

 

皆さんこんばんは いなかのおとうさんです。

今日も暑かったですが、皆さんお元気ですか?

私は あまりの暑さに 夕方定時で帰ってきて今まで ひっくり返っておりました。

暑さに弱い私です。

 

さて、朝は 柿畑に行って 今年目標にしている 10日にいっぺん

若い柿の木に肥料をやる 作業を行いました。

昨年の冬に7本 増やした 富有柿の 苗は日当たりの良い方から

5本が芽を出しました。残り2本は 買った時と変化がなく

やや心配ですが、この7本に加え 昨年15本植えた苗もあり

若木が多いので今年は 割と弱めの肥料を 10日毎にやることにしています。

そうすることで 柿の木に 栄養を与え 普通であれば 5年かかる 柿の実の収穫を

最短で3年で 行うことが可能だそうです。

嘘か本当かわからないので 実験したいという気持ちと

次々と枯れていく 古木たちの 様子を見るにつれ

世代交代をせねばならないと思い焦っている気持ちがあり

急かされるような状況の中で緊張しながらやっています。

 

柿畑の様子は、6月も 一週間が過ぎ 柿の花が終わりました。

柿の花が終わったところは ビー玉ぐらいのサイズの 実がつき始めて

今年は 数だけで言えば 近年稀に見るぐらいの豊作です。

前の記事でも申し上げましたが ここに消毒や 農薬散布を行うことで

実が 自然に落下しないように柿にがんばってもらう予定です。

( 柿は 自然落果が多い植物で せっかく花が咲いていても

 なかなか完成品のような大きさの鍵ができないので下に落ちることも多いです)

ちなみに 肥料を与えるのは これで4回目ですが、

大きな変化はなく効果の程はわかりません。

でも雨上がりに大きく伸びる気がするので、何かのきっかけで効くのかなと思います。

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

もう一つのブログも更新していますよかったら読んで下さい。

otousannnosigoto.hatenablog.com

 

工進 肥料散布機 20L HD-20

工進 肥料散布機 20L HD-20

  • メディア: Tools & Hardware
 

 

新しい便利グッズ

皆さんこんばんは田舎のお父さんです。
6月に入り柿畑も新しい局面を迎えています。
具体的に言うと 消毒や 農薬散布 を行い
虫や病気から 柿の木や実を守る仕事が
入ってきます。
昨年まではそれ手でを圧力を上げて噴霧するタイプや 電池で噴霧する タイプの 物を
使っていましたが、
どうしても5キロぐらいのものを
背負わなければならないので
重たくて困っていました。

しかし今年、念願のエンジン動力噴霧器を
購入しました。
同じようなものがメーカーによっては
10万円くらいするのですが、
私にはオーバースペックで
安いのを探していました。
すると楽天市場で 今タイムセールを
しているのですが 同じようなシステムの時に
3万円を切るようなエンジン動噴に出会えました。
ハイガーというメーカーのエンジン動噴です。
これが一週間ほど前に届き
早速今日 農薬を散布するのに使ってみました
このエンジン動噴は 農薬を溶かす水が
入ったタンクが別にいるので
それを取りに実家へ 、
多分40年ぐらい使っている 未だに壊れない
古い タンクを 軽トラに積んで新品と組み合わせて早速柿畑で発射実験をしました。
今回の動噴は多少 エンジンのかかりが
癖があり、 かからないというわけではない
のですが 複数回 エンジンを回す必要があります
でも性能は必要十分でちょっとエンジンを
回せば ノズルからたくさんの 薬が水とともに
吹き出して あっという間に 木や葉っぱに
散布することができます。
水の量はおよそ 120 L
時間の方は組み立てたりだとか
確認したりするのも含めて1時間で済みました。
今まで半日かかっていたことを思うと
随分進化しました。
6月は毎週のように薬を散布する時間が
必要です。 ところがなかなか週末が
晴れなかったり 平日には休みが取れなかったりと 今までは苦労をしていたのですが
今年は大体1時間あれば出来るので
仕事から帰って散歩するのも可能になりました
有効活用してどんどんどんどん良い柿畑に
なるようにしていきたいです

今日もお読みいただきありがとうございました

マイブームは剪定です。

まさかの巨大な古木を剪定しました。

 

皆さんこんばんはいなかのおとうさんです。

今日は久しぶりの晴れた週末で、たくさんの農業をしました。

そのせいで夕方から爆睡。今起きました。

 

現在マイブームは、剪定なんですが 6月を過ぎ ももや梅などの植物は

どんどん夏剪定の時期を迎えています。

とはいえ まだ実がついてるものもあるので 全部いっぺんには

することができないのですが、 今日の朝は 庭のまだ実がならない

若い すももの木を2本と 杏の木を2本 剪定しました。

すももの木は だんだん横に枝が伸びていって欲しいのですが

いつも上に上にと伸びようとするので、現在はいびつななかなか難しい

木の形をしています。 そこで今年は意図的に横に伸びるように

途中で切り戻し行っています。

来年は花が咲くかもしれませんが、多少実がつくのは少ないかもしれません。

杏の方は 下の方に 小さいながら実がつき始めました。

そこで枝を三つ太いものを残し それを中心に気を太らせていく作戦にしました。

いずれも来年は5年目を迎え、実がつくといいなあと言われる年なので

がんばってほしいです。

 

それが終わった後ほっとしていたら、 実家の方から連絡が来て畑にある

グミの木を 剪定してほしいという依頼が来ました。

すぐ終わるだろうと思って 簡単に OK をして 夕方 行ってみたら

樹齢50年ぐらいの 大きな木を2、3年手入れしてなく

一本しか根元がないはずなのですが まるでひとつの森のようになっていました。

仕方なく下の方から順番に切って言って 木の幹に沿って

元気な枝を残していくのですが、 枝の数が多すぎて ハサミではなくノコギリで

数を減らしました。 実家の母や弟に聞くとここの所グミの実がならないらしく

私が子供の頃 真っ赤になるぐらいと実をつけていたこの木は

だいぶおじいちゃんになったようです。 そのため若い枝を中心に残し

高さが出てしまったところは、 途中まで切り戻し低くしました。

 

切った枝や葉っぱをブルーシートに 集めると 大きな木を3本ぐらい倒したぐらいの

枝と葉っぱになりました。

剪定がおわったぐみの木は 随分隙間が開いて 光が差すようになり

下に生えていた菊や 水芭蕉が はっきりと見えるようになりました。

 こんな古木と対決するのはもうたぶんないと思うので

とても貴重な経験でした。

次回は 柿の木の残りの剪定と 杏の木 梅の木 それと実家の畑にある

大きなすももの木を 剪定したいと思います。

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

 

もうひとつのブログもやっていますもしよろしければご覧ください。

otousannnosigoto.hatenablog.com

 

 

物忘れを防ぐには5ミリ方眼が良かった話

年のせいか忙しくしているせいか、

5ミリ方眼のメモが苦労もなく

書きやすいのでちょうどいいようです。

 

 皆さんこんばんは。いなかのおとうさんです。

最近物を忘れることが多くなりました。

約束を忘れたり大変なことがあったりするので何とかならないかなと

思って本読んでいましたら 「5mm 方眼の方眼ノート」を使う

効果的な メモの仕方を扱っている本と出会いました 。

まだ始めて一週間ですが、 多少効果が実感できたので、

お話ししたいと思います 。

 

5ミリ方眼を使うのは 情報が整理しやすいからです。

見出しのところで一つ、ここにはわかりやすく何をしているページか書きます。

それから中を縦に二つに分けて左側には 得た情報や

しなければいけないことを書き込みます。

 

右側には その出来事について 自分の思いや 感想その他注意などを

書き込むようにしています。こうすると実行前と後で

気持ちの変化があったりするので、とても勉強になります。

 

始めた時にはあまり効果が実感できなかったのですが

だんだん書き出していくうちに 今日の仕事量がわかったり

段取りが組みやすくなったりするようになりました。

まただんだんと 一個一個タスクが独立してたものを

それぞれ繋げて行えるようになり、重複するような作業が減っています。

また何かと今バタバタとしているのですが

その中で忘れることなく もう一度見直して

再スタートがきれるという良さも感じています。

 

また意外な効用に、先日子供が熱を出したので

急遽仕事を休むことになったのですが 引き継ぎ資料の代わりに

ノートを提出すると、 それを見て残った方が上手にやってくださいました。

アイディアの共有の面でも 何か大きな活用法がありそうです。

たくさんのノートの指導法が出ている本の中 これは大変やりやすいように思います

小学生以来5 mm 方眼を買ったことがなかったのですが

30年ぶりぐらいに ホームセンターで 5冊ほどまとめ買いをしました。

 

今日もお読みいただきありがとうございました もうひとつのブログもやっています。

更新していますのでよかったら見てください。

otousannnosigoto.hatenablog.com

 

図解 頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?

図解 頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?

  • 作者:高橋 政史
  • 発売日: 2014/11/06
  • メディア: 単行本
 
頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?

頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?

  • 作者:高橋 政史
  • 発売日: 2014/05/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

鳴き声の主と出会って面白かった話

かわった鳴き声がするので

畑に行ってみたら

めずらしい動物に会えました。

 

皆さんこんばんは田舎のおとうさんです。

いつもブログを見て頂きありがとうございます。

今日の晩、畑の方から何やら変わったおおきな鳴き声がするので

野生の動物が来たなーという風に思いました。

確認すべく 柿畑まで行ったのですが 柿畑の道の間には

残念ながら 変わった動物とは遭遇しませんでした。

 

しかし もうひとつの畑に行く途中 ついに鳴き声の主と遭遇しました。

その動物とは なんと アライグマでした。

しかし アライグマは 早々に逃げ出して私が姿を確認した時には逃げていました。

そして、どうやら対決していた もう一方の動物が 茂みに潜んでいました。

最初姿形から言って 犬かなーと思っていたのですが

犬にしては随分と姿勢が良くぴょんぴょんはねるなあという風に思いました。

理解するのにしばらく時間がかかりましたが、 この動物は犬ではなく キツネでした。

 

アライグマにはたまに遭遇するし 畑に忍び込んで野菜を食べる瞬間を

見たことが何度かあります。

しかしキツネは畑では初めて見ました。

大分 開発が進んで 田舎ながらも 森が減っているようで

無農薬な私の畑に遊びに来ていたところを

アライグマと喧嘩になったようです 。

 

これで私の畑では コウモリ アナグマ たぬき 猿 アライグマ に続いて

狐が 目撃されたことになります。

また畑に来るのかもしれませんが その時は キツネは何を食べに来たのか

調べる必要があるなあと思いながらも また会いたい気持ちでいっぱいです。

明日も来るといいなあと思います。

 

今日もお読みいただきありがとうございました 。

 

 

もうひとつのブログもやっています良かったらご覧ください。

otousannnosigoto.hatenablog.com

 

 

ホースが破れた話。

f:id:otousannnosigoto:20200603214211j:plain

エゴノキ発見。別名「シャボンノキ」泡立ちがいいのです。

ホースの補修は予想よりも水圧が強く

難航を極めました。


 こんばんは田舎のお父さんです。

いつもブログを見てくださってありがとうございます。

今日は失敗した話をお届けします。

実は今水浸しです。なぜならうちの散水機が故障したのを直してきたのですが

風呂が沸いてなくてタオルで拭いて沸くのを待っているからです。

なぜそんなことになったのか、それを書きます。

 

我が家は芝生もあるので水やりを定期的にします。

ところが夕方かえってこれない日もあるので 散水機を導入しました。

買おうと思ってホームセンターに行ったのは4月。

スプリンクラータイプを購入予定でしたが、すぐ壊れそうだと思い

チューブから水が出るタイプのホースを見つけ、これを購入しました。

これが初めての出会いで、水を出すと霧状の水がホースのそこかしこから出て

なんと便利なんだろうと思って使っていたのですが、まさかと思ったのですが

1か月たち、この度破れました。そして破れたところから水が出るようになって

うまくチューブから水が出なくなりました。

何故破れたか考えてみたのですが どうも子供が踏んでいたようです。

また車がその上を通ったこともあり、 妻に「車を通らせないようにしてね」と

頼んだのですが、 ほとんど下を見て運転しない妻です。

何回か踏まれていましたのでそれも原因かと思います。

 

 というわけで今日修理したのですが、水が出てないと避けたところがわからず

結局、水浸しになりながら応急のガムテープで補修しました。

たぶんすぐ壊れるので、現在、スプリンクラーみたいな散水機を買うか

もう一度 チューブから水が出る形のホースを買うか迷ってます。

 

ちょうど今、楽天のお得なお買い物時間だそうなので通販で評判のいいものを

買うのもいいかなと思っています。

 

色々あるのですが 楽しく農業するために 水やりで時間を取られるのは悔しいです。

こういう素敵なアイテムで丈夫なもの見つけてたら最高だなと思います。

 

今日もお読みいただきありがといございました。

 

もう一つのブログもやっています。よろしくお願いします。

otousannnosigoto.hatenablog.com

 

ニチバン 布テープ 50mm×25m巻 121-50 黄土

ニチバン 布テープ 50mm×25m巻 121-50 黄土

  • 発売日: 2003/04/01
  • メディア: オフィス用品
 

 

トマトを使った実験。

f:id:otousannnosigoto:20200602212007j:plain

近所の公民館はこの花が満開。

トマトは苗を1個買えば

無限に増やせる優秀な野菜です。

 

 こんばんはいなかのおとうさんです。

今日は家庭菜園の話。トマトを現在実験しているのですが

トマトはすごいやつですね。生命力が強くなおかつおいしい。

先日のテレビ番組では、ビニールハウスの中で水栽培を行う製法を

東北の放射能で汚染された地域やドバイなどの砂漠でやることで

収穫できるという企画をやってましたが、それくらい元気な植物です。

 

そんなトマトですが、うちでもいろいろ実験を行っています。

まずはトマトの脇芽の実験これはそのまま土に刺しても育つのですが

しばらくは水気がなくなって枯れてしまいます。

そこで水栽培を行い根っこを出した後に植えればうまくいくのではないかと

考えて今シーズン実験をしていました。

結果は小さい苗はほとんど差がなく、大きいものは水栽培があった方が

いいことがわかりました。

これに気をよくして子どもの使わなくなったバケツに脇芽を入れて現在

根を生やしているところですが、ここでも実験。

 

乳酸菌の肥料を手作りしたのですが、それを入れた水と

ただの水道水を比べています。

最初の方にやった奴はあまり変化が見られなかったのですが

今回はもしかしたら結果が変わるかもしれません。

 

そしてもう一つ実験を行っているのは、

畝を作って植えた方がいいのか、それとも平地に刺した方がいいのか

はたまた耕さずに植えた方がいいのかを実験しています。

 

昨年の結果では雑草が生えている状態では、今一つ根が出るまでの

成功率が低くなることがわかっており

今回は耕してない場所もバーナーであぶり、雑草の根を燃やしてからの

実験です。今のところ大差なしですが、

かの名作「美味しんぼ」によれば、肥料をほとんど与えず

乾燥しそうな固い土に本当なトマトはすんでいるらしく

それに近づけた方が甘くなるそうです。

 

そういえば、あまり良くない場所で育ったトマトは

種を遠くに運んでもらうために甘くなるとも言われています。

その辺も変化があると面白いなあと思います。

 

いろいろ実験してますが、今シーズンはようやく花が咲いたところで

実がひとつもできていません。

うまくいくといいのですが、そこは期待したいと思います。

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

 

もう一つのブログも更新しています。

otousannnosigoto.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

最強のおじいちゃんにお礼を言った話。

f:id:otousannnosigoto:20200601221624j:plain

ウツギの花。山の上ではもう散ったそうですがふもとでは咲いてます。

うちの隣の畑のガンコじじいは

最強のガンコものですが

最強にあったかいじじいでした。

 

 こんばんはいなかのおとうさんです。うちの隣のじじいの話をします。

この人、子どものころからよく知っています。

息子さんとよく一緒に遊んでたので、よく出会いました。

でも結構話が難しくて、子どもに合わせようとせず、

ガンコに正義を貫くこだわりの人。最強のじじいでした。

そのじじいは町の大人にも一目置かれていて

結構ややこしいことを言うじじいでした。

 

ただうちの死んだ父とは、ガンコもの同士仲良しで

よく酒を飲んでいたようです。

そのせいか葬式の時には、大して言葉を発さなかったけど

一番初めに来て一番最後にかえってた気がします。

 

この人は本当はどうなのか知りませんが

よく草刈りをすると声をかけてきます。

不愛想な声で「下手なりに今日もがんばっとるな、あと少しだやってしまえ」など

会社などで行ったらコンプライアンス的に「はい、アウト!」という感じの

発言ですが、割とこんな感じで絡んできます。

自分もよせばいいのに「おじさん、上手な方法を教えてよ」なんて言うと

草刈り機の話や自慢の刃の話を始めます。

なかなかめんどくさいけど自分をしっかりしたじじいでしたが

昨年転倒して背骨を骨折したようです。

そのせいか復帰が危ぶまれてましたが

なんと先日こっそり草刈りをしに来ていたようです。

 

なぜわかったかというと、うちとの境界線の草が見事に一本も無くなるように

草刈りがしてあったからです。

この仕上がりは・・・他の誰でもないあのガンコものでした。

お礼が言いたかったのですが、そのあとまた入院したらしく

なかなか会わず1か月くらい経ちました。

 

そうしたら今日、地区のごみステーションにいるのを見つけたので

お礼を言いました。

するとじじいは

「あれはお前の死んだ親父の代から約束で先に来た方が刈ることになっている。」と

いって去っていきました。

 

さすがのガンコものです。照れてしまったようで去っていったのですが遠くで

「おまえ最近紫の豆の花やっとるだろ。あれなんだ?今までなかったぞ」と

思い出したように言うので「新しい肥料にする草だよ」というと

「まあがんばれや、親父のあとは大変だけど」と嬉しそうでした。

 

なんだかんだこの時間までじじいのことを考えている私。

やっぱりあの人は最強のジジイです。

 

 

もう一つのブログもやってます。

otousannnosigoto.hatenablog.com

 

 

強制的にオフにしました。

f:id:otousannnosigoto:20200601070728j:plain

ナズナが群生しているところを見つけました。げんきだなあ。


疲労回復のために畑には

いきませんでした。

 

こんばんはいなかのおとうさんです。

今日は雨が降っていたのと、最近いろいろやっていて

体が今一つ回復してないんで強制的のオフにしました。

オフにしたら午後から晴れてきて罪悪感はあったのですが

リフレッシュということで休憩です。

 

さてそのオフに自分がしたことは

グリーンカーテンのゴーヤの苗をプランターに植え替えた。

・竹割り器を使って竹の板を大量生産した。

・生け垣の修理というか養生を行った。

・新しい果物の苗を注文した。

 

です。畑に行かないといっても結構気になることがあって

じっとしていられませんでした。

 

ゴーヤは時間30分ぐらいで、あっという間に終わり

竹割り器は事前に竹を切っていたので5つほど割って

1時間くらい。

新しい果物の注文が結構かかりました。

 

まだ植えてすらいませんが、今注目してるのはイチジクです。

イチジクは7年前にホームセンターでドーフィンという種類を購入して

なぜか大きくなりすぎて風や雪でやられ

また枝が出ているという状況を繰り返していますが

結構育てるのに向いているという感じがしています。

そこで今回はヨーロッパ産の「バナーネ」という種類と

「ヌ アールド カロン」を購入しようかと思っています。

特に「ヌ アールド カロン」はおいしいのだけど収穫量が少ない

品種らしくしばらく珍しさで売っていけそうだと思い購入します。

 

他にも柑橘系の新種や、ブドウなんかも候補に入れていたのですが

日の当たりが必要なので、今回のように端に植えるには

やや弱い気がしたので、まずイチジクからやります。

ただ、まだいなかの苗もの屋さんで注文を受けたことがないらしく

問い合わせをしてみますとのことだったので

どうなるか・・・困ったら楽天市場かなと思っています。

 

また新しく始めるプロジェクト。どうなるか楽しみです。

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

 

もう一つのブログも更新しています。

otousannnosigoto.hatenablog.com

 

 

千吉 竹割 両手用 全鋼刃 4割 130mm

千吉 竹割 両手用 全鋼刃 4割 130mm

  • メディア: Tools & Hardware
 
大五郎 竹割 中 四つ割 150mm

大五郎 竹割 中 四つ割 150mm

  • メディア: Tools & Hardware
 

 

開墾をするかのような話

f:id:otousannnosigoto:20200530231846j:plain

5月も終わるころになるとうちの芝も全面緑になってきました。

知らない間に畑の中の木が大きくなり

自分でも気がつかないから

畑を小さく使ってました。

 

 こんばんは、いなかのおとうさんです。

実は近所にすごい人がいまして、畑の土地を広げる努力をされてるんですね

境界ギリギリのところを地ならしして平べったい土地を作ったり

溝を小さくして土地を作ったりいろいろやられます。

時々人の土地まで入ってしまうんで、それはやりすぎだと思うのですが

この姿勢は見習うべきものがあります。

 

そこで、自分も畑を今日眺めていると、畝の数が意外に少ない気がしました。

なぜかと言うと簡単で農業を始めたころに比べると

畑に果樹を植えていること、それからそれぞれの木々が

大きくなってることに気がつきました。

要は気がせり出してきて畑のスペースを取れなくなってきたのです。

そこで、最近のマイブームである剪定を畑にも持ち込みましたが

今回は花が終わったツツジなどの境界線に植えてある植物を

刈りこむことから始めました。

 

まず刈払い機でギリギリまで草刈りと、細い枝は刈ってしまいました。

これをするだけでも30㎝分ぐらい広くなります。

そしてその後、剪定用のバリカンを用意してガンガン削っていきました。

すると最終的に70㎝ぐらい下がりスペースが大きくなりました。

喜んでいたら近所の方が、声をかけてくれて買ったところを

「何回も踏んで歩け」と、これはせっかく下げても土の柔らかい方に

植物は枝をのばす可能性が高いので、このままにしとくとまた帰ってくる。

それを防ぐために、何回も歩いて土を固めなさいという話でした。

 

実際に歩いてみると、沈む沈む。根っこのせいかそれとも

モグラなどの小動物のせいか、しばらく触らない間に

この辺の土は柔らかくなっていたようです。

 

その後、他の木も同じように剪定していくと

花壇スペース一個と畝を二つ確保することができました。

また埋もれていたところから、なくしていた網を2つと

農具用の支柱が数本出てきました。

 

いろいろ発見も多く今日の活動は実りが多かったです。

早速できな畝にはサツマイモを植えて、

もう一つの畝と花壇スペースは未確定ですが

トマトの脇芽を増やすのと、盆花を作ろうと計画中です。

 

知らないうちにこんなことになってるとは

初心はいつでも忘れちゃいけないですね。

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

もう一つのブログもやってます。

otousannnosigoto.hatenablog.com

 

 

 

友だち追加